マラッカ1日堪能コース
こんにちは、テンです。
前回ザビエルはハゲということで締めくくったマラッカ編。
超適当な記事だったのにいつもよりアクセスあった気がします。
ハゲというキーワードが効いたのでしょうか。
だとしたら、アクセスあげるために一杯書いておきましょうか。
ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ
マラッカ観光編、続きです。
マラッカの観光は日帰りで1日あれば十分です。小さな町で世界遺産とは言え見所は正直そんなに多くなく、見所がぎゅっと固まっているので移動も簡単。
僕らは何を思ったのか3泊4日も滞在してしまいました。格別面白かったからというわけじゃないです、ホテルでグースカ寝てただけです。
気づいたらもう時間がない!と焦って観光しました。4日もいたのに。
3年を目処に世界一周するつもりですが、3年後に同じように時間がないと焦ってそうでございますです。
という事で、マラッカ時短観光開始です。
エリアは大きく分けて、ヨーロッパっぽいところと中国っぽいところがあります。
2つは川を隔てて東西に分かれている感じです。東側がヨーロッパで西側が中国っぽいエリアです。
その両者を繋ぐ橋があり、その橋のヨーロッパ側にオランダ広場という場所があります。
オランダ広場は教会、時計台、噴水などの建築物があり、町のシンボル的なところ。
名前からしてきっとオランダ統治時代に建てられたんでしょう。
マラッカの観光地はここを中心としてスタートするといいと思います。
こじんまりした町なので全て徒歩圏内です。
でも歩くのが辛いという軟弱体質の方にはこれがオススメ。
トライショーと呼ばれる著作権ガン無視自転車。
右のドラえもんに感じる違和感の正体は目が離れてること。
この自転車タクシー、夜になると、、
光ります。めっちゃ光ります。
どこからか聞こえる大音量の音楽。かなりの爆音と共に現れたのがさっきの光る自転車。
Tell me why~♪Ain’t nothing but a mistake ♪
これはwwバックストリートボーイズw
選曲のセンスに脱帽です。
ここには I♡Melakaのネオンが眩しい看板があるので記念撮影好きにはもってこいです。
まず向かったのは海洋博物館。
大きい木製の船の形をしています。
ピーターパンが乗ってそうな形です。
マラッカが東西交易で栄えた時代の船の模型だったり当時使った船の道具などが展示され、マラッカの簡単な歴史も学べます。
入場料は10リンギットですが僕は5しか請求されませんでした。
ブログ書くのに調べて後で知ったのですが5はマレーシア人価格で外国人は10とのこと。
しかし英語でチケット下さいとのやり取りしたのにどうやって間違うのですか。。
下調べゼロでマラッカ来て歴史のこと全く知らなかったのですが、簡単に学んだことお教えしましょう。
1400年頃スマトラから新天地を求めてParamesawaraというおっさんがマラッカにやって来ました。彼以前からマラッカには人が住んでいましたが、漁業だけを営むような小さな村だったらしく、彼以前のことよくわかっていません。
最初は交易船に食料や水とを渡し交易船が運ぶ商品をもらう物々交換し、どんどん人が集まって来るようになりました。というのもこの地域はモンスーンの風を利用して航海するのですが、モンスーンは季節により風の向きが変わります。先に進むには風向きが変わるのを待つ場所が必要になるのです。マラッカはモンスーンの風影響がちょうど弱まる真ん中に位置しており、船が季節を待つのに都合のいい場所なんだそうです。
重要な拠点になりうると判断したParamesawaraはここにルールを作りました。そのルールは誰もがフェアに取引出来る為のもので、そのルールのお陰で皆んなが安心して自由に取引が出来たのです。それにより一層マラッカが栄えて行くことになりました。
そして彼は王となりマラッカをおさめます。
瞬く間にマラッカの名前は世界に広がります。メインとなったのは地元のマレー人、シャム人(タイ)、中国人にアラブ人。これに加えてはるばるヨーロッパから、そして琉球との交易もあったそうです。交易を通じてアラブ人よりイスラム教も伝わり王はイスラム教徒となりました。
この頃ヨーロッパは大航海時代。香辛料の輸入を中東のアラブ人達に頼っており、高い金を支払って購入していました。中東に代わる香辛料の輸入先として東南アジア進出しようとしていました。既に発達した交易拠点であったマラッカを自分のものにしたいと考えたヨーロッパ諸国の内最初に動き出したのがポルトガル。
武力により王追い出し1511年にマラッカをポルトガル領土としました。
ここからマラッカ衰退が始まります。
元々自分の儲けのことしか考えず武力でマラッカ奪ったので、政策が自分勝手なのです。高い関税をかけ、特定の商品はポルトガルの専売特許としました。
こうなると今まで自由に取引出来ていたポルトガル以外の人は面白くありません。当然の成り行きとして次第にマラッカ以外の都市に人が流れていくようになりました。
また王を追い出したとは言え、民衆にとっては彼が未だ王。王も逃げ延びた先から領土を奪い返そうと攻め続けます。
更にヨーロッパ側の内情もマラッカに影響します。1645年にはポルトガルに代わりオランダがこの地を征服しますがオランダも自分勝手なルールを改めることはありませんでした。
マラッカの衰退を決定的にしたのはイギリス。イギリスはマラッカ含めマレー半島を植民地化することになるのですが、彼らの興味はシンガポールとペナン島にありました。マラッカからシンガポールやペナン島に機能をどんどん移管しマラッカは輝かしい交易拠点ではなく、衰退し寂れた港町なってしまいました。
シンガポールは特別としても今のペナン島とマラッカを両方目で見るとその発達具合が一目瞭然です。いかにマラッカが見捨てられた町なのかわかります。
マラッカは世界遺産だからなんとか人が集まっている感じで活気がなかった印象です。
続いて向かったのがファモサ要塞跡。
これはポルトガルが築いた要塞の残骸です。
オランダ占領時代にも使われましたが、どんどん崩れ、イギリス占領時代にはそのほとんどが潰されてしまいました。
要塞だけあって壁がごっついなぁくらいの印象。この写真以外の見所はありません。
真横にポルトガル占領前の歴史学べる博物館があります。
建物は当時の王の城を再現したもの。
中には王が着ていた服のレプリカだったりが置かれています。
ファモサ要塞跡から丘を登ると前回のブログに書いたセントポール教会。
おすすめは夜。昼間は観光客がいっぱいですが夜は人はいません。
代わりに猫が出てきます。
教会と猫
子猫たち
夜の方が幻想的で美しいです。
丘を反対側から降りるとオランダ広場の方に出ます。
オランダ広場から北に向かうとハゲのザビエル教会がありますが、ここ前回書いたの割愛。
これでヨーロッパ側は終了です。
オランダ広場から橋を渡り中国側に行きます。
橋を渡ると一気に中国になります。
最初に目に入るのはJonker walk。
何の通りなのかはわからないですがショッピング通りのよう。
入り口に大きく鄭和613年記念と看板がありました。
ツッコミ待ちとしか思えない中途半端な記念年。来年614年記念に変わってるか誰か調査して下され。
ちなみに鄭和は人の名前。明の時代の中国からの使者です。
Jonker walkは地元の寂れた商店街より寂れてました。
突然このムキムキの像が現れます。マレーシアのボディビル会の伝説的存在らしいです。お遊び的な像かと思ったら糞真面目な像でした。
通りを1つ南に隔てた通りはHeeren 通りで、交易で財を成した中国系の大金持ち通り。
これが大金持ち通りなのかと思うほどThe 普通。
今度は逆サイドに1つ通りを隔てた通りに行きます。
こちらはあらゆる寺院が並んでいます。
マラッカ最古の仏教寺院。正確には仏教、儒教、道教の混合。
マラッカ最古のイスラム寺院。
ヒンドゥー寺院。これだけ時間外で中に入れず。
これらが同じ通りに存在します。ペナン島もそうでしたが多様な宗教や文化が共存しているのが感じられます。
仏教っぽい建物ですが、これ何の像でしょうか。
こちらは純粋な仏教寺院でしたが、中にはふざけた像がいました。ブッダのことなめてんでしょうか。
中国側観光はこんなものですかね。
ヨーロッパ側と中国側を隔てる川はちょっとおしゃれゾーンになっています。
マラッカのほとんどの店がアルコール置いてないのですが、このエリアだけは酒ガンガンに置いてます。リバーサイドでお酒楽しめます。
尚ここに来ると途端にヨーロッパ人比率が増えます。ヨーロッパ人ってどこに行ってもこういう楽しみ方ばかりですねぇ。
最後にオススメレストラン紹介。
Nyonya Swanレストラン
伝統的プラナカン料理(中国系マレーシア人料理)が楽しめます。
場所はここ。
グーグルでの評価高かったので気になってたのと、現地人のオススメで一発目で出てきたのがこれだったので行くこと決めました。
メニューも見ずに現地人オススメをオーダー。
鳥の角煮のようなのが絶品。
野菜側は先日クアラルンプールで似たようなのをオーダーし臭すぎて食えたものじゃなかったので失敗したかなと思いましたが、ここのは絶品でした。形容し難いのですが野菜なの魚っぽい風味なんですよね。
マラッカは世界遺産ということもあり日本人には有名な観光地でしたが、そんなに見るところなかったです。
確実に1日あれば十分に回れますよ!
ネタとなるようなものもなくブログもとて書きにくいことこの上ない町でした。
次は秘島ティオマンに向かいます!
世界一周ブログランキングに参加しています。よければ下をクリックしてください。ランキングが上がり私たちが大はしゃぎします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
-
前の記事
やっぱりハゲだった 世界遺産マラッカへ 2018.07.19
-
次の記事
世界で最も美しい島の一つ、ティオマン島に辿り着くまで 2018.07.23