2019年

10/11ページ

エルサレム、これであなたも立派な巡礼者!ヴィアドロローサ制覇!前編

こんにちは、テンです。   怖い怖いイスラエル入国を終え、無事にエルサレムにたどり着きました。 エルサレム、有名すぎて説明不要な気もしますが、ここは啓典の民である、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の3つの宗教の聖地である場所。 見どころが多すぎて、結局エルサレムだけで4日間ほど使ってしまった。けどそれでも全部見れなかったくらいに観光名所が多すぎるのです。   そのためブロブも何 […]

いろんな意味でドッキドキだらけのイスラエル入国日

こんにちは、テンです。   リアルタイムはアフリカをついに終えました!!! 今オーストラリアでアフリカ疲れを落としております!     さてWadi Rumで砂遊びを終え、本日(10月14日)は嫌な嫌な移動の日。 旅は楽しいけども、移動はほんと憂鬱。何が嫌って、移動自体もさることながら、移動方法を調べるのが超大変。 移動手段がバスってパターンがほとんどですが、バスがど […]

Wadi Rumの砂漠ツアー!

こんにちは、テンです。   今日は砂漠ツアーなるものに参加しまっせ。 朝はお寝坊。幸せ。     お昼も岩の日陰でぐうたら。幸せ。 お昼の時間。昼食高いなぁ、、とホテルの人に言ったら、何とTrip adviserにレビューを書いてくれるならタダでいいよとw レビューくらい書きますとも。   そして本日14時から4時間の砂漠ジープツアー! ランクルの荷台に乗り […]

砂漠は天国?!Wadi Rumへ!

こんにちは、テンです。   さてさて本日(10月12日)はWadi Rumに向かいます。     Q.Wadi Rumとはなんぞや? A.砂漠です。     ペトラ遺跡から近く、砂漠の真ん中でベドウィン達とキャンプができ、赤い砂だったり巨大アーチの岩だったりと砂漠ツアー体験ができると言うことで、結構人気のある場所なのです。   Booki […]

もっとも過酷な世界遺産ペトラ遺跡

こんにちは、テンです。   昨日ペトラ遺跡を夜に見学できるペトラナイトに参加した僕ら。 今日は(10月11日)ほんちゃんのペトラ遺跡をお昼にしっかり観光してきます。   昨日高い高いチケット(7500円)を購入していたので、チケットブースに並ぶことなくスイッと入場。 昨日歩いたにも関わらず、昼と夜とでは全然見える景色が違います。       鉄砲水 […]

ペトラナイトに行かないと

こんにちは、テンです。   今日は(10月10日)アンマンからWadi Musa(ワディムサ)を目指します。   ●アンマンからワディムサまではバスでひとっ飛び ワディムサはペトラ遺跡のある町で、アンマンから南へ2、300km下ります。 ペトラ遺跡はヨルダン一有名な観光地なのでアンマンからもツアーだったりが出ていますが、個人で簡単に行けるようです。   もっとも簡単で […]

アンマン到着:胡散臭い香り漂う

こんにちは、テンです。   今日からヨルダン編がスタート。と言っても10月9日のお話。。。 現在書きだめたブログを一気に放出し、だんだんと追いついてきましたよ。     さてトルコはアンカラから飛行機に乗りヨルダンの首都アンマンに飛び立ちました。 ヨルダンと聞いて僕が想像するのは砂漠。というか中東って全部砂漠のイメージ。     飛行機からアンマン […]

<<世界一周費用>>トルコ29日間のかかった費用総額はいくら!?

こんにちは、テンです。   世界一周の6カ国目のトルコ編がついに終わりました。 29日間もいたにも関わらず、タイやギリシャが長すぎて霞んでしまう。 でもビールが高かったり、料理が馴染みのない中東系になったりと、感覚的にはタイ、ギリシャより辛かったかな。。 それよりブログが更新できない日々が続き、トルコ編のブログがようやく終わってくれたことにホッとする今。   さて今回はみんな大 […]

アンカラのアホ猫

こんにちは、テンです。     今回がいよいよトルコ最終回。10月7日の出来事。3ヶ月ビハインドも毎日投稿して、だんだんと追いついてきたような、そのまま距離をキープしているようなw もうすぐ僕らのアフリカ旅が終わるので、そしたら一気にリアルタイムに追いつくと思います!     さてトルコの一発目の記事が実は猫についてだったので、最後も猫で締めさせていただきま […]

カッパドキア:夢が叶ったエアバルーン

こんにちは、テンです。   今回は長らく続いたカッパドキアシリーズの最終回です。 今日はついにカッパドキア最大の名物、気球です。 地上からではなく気球に乗って上からカッパドキアを眺める。 その地形の美しさはさるものながら、大空に浮かぶ沢山の気球がカラフルでとても綺麗らしい。 これを体験せずにカッパドキアを去るのは、王将にきて餃子を食わずに帰るようなもの。     ●気 […]

1 10 11